by
Lean においては、命題は型で、証明はその項です。命題 P
の証明を構成するとは項 h : P
を構成するということです。by
は、証明の構成をタクティクで行いたいときに使います。
証明項による証明とは、たとえば次のようなものです。
variable (P Q R : Prop)
-- `P → R` というのは `P` の証明を与えられたときに `R` の証明を返す関数の型
-- したがって、その証明は関数となる
example (hPQ : P → Q) (hQR : Q → R) : P → R :=
fun hP ↦ hQR (hPQ hP)
同じ命題をタクティクを使って示すと、例えば次のようになります。
-- 同じ命題をタクティクで示した例
example (hPQ : P → Q) (hQR : Q → R) : P → R := by
intro hP
exact hQR (hPQ hP)
by?
by
の代わりに by?
を使うとタクティクモードで構成した証明を直接構成した証明に変換してくれます。詳細は show_term
のページを参照してください。
/-- info: Try this: fun hP => hQR (hPQ hP) -/
#guard_msgs in
example (hPQ : P → Q) (hQR : Q → R) : P → R := by?
intro hP
exact hQR (hPQ hP)
構文の補足
タクティクを使用する際には多くの場合 by
を伴うので、by
とタクティクの関連は深いのですが、by
自身は構文的にタクティクではありません。
open Lean Parser in
/-- `s : String` をパースして `Syntax` の項を得る。`cat` は構文カテゴリ。-/
def parse (cat : Name) (s : String) : MetaM Syntax := do
ofExcept <| runParserCategory (← getEnv) cat s
-- `by` 自身は構文的にタクティクではない
/-- error: <input>:1:0: expected tactic -/
#guard_msgs in
#eval parse `tactic "by"
by
のパーサのドキュメントコメントに書かれている通り、by
の後にタクティクを続けたものは項(term)になります。
open Lean Elab Command in
/-- ドキュメントコメントを取得して表示するコマンド -/
elab "#doc " x:ident : command => do
let name ← liftCoreM do realizeGlobalConstNoOverload x
if let some s ← findDocString? (← getEnv) name then
logInfo m!"{s}"
/-- info: `by tac` constructs a term of the expected type by running the tactic(s) `tac`. -/
#guard_msgs in
#doc Lean.Parser.Term.byTactic
-- `by` の後にタクティクを続けたものは構文的に項(term)になる
#eval parse `term "by rfl"