exists

exists タクティクは、「~を満たす x が存在する」という命題を示すために、証拠になる x を具体的に示します。

ゴールが ⊢ ∃ x, P x のとき、x : X がローカルコンテキストにあれば、exists x によりゴールが ⊢ P x に変わります。同時に、P x が自明な場合は証明が終了します。

example : ∃ x : Nat, 3 * x + 1 = 7 := by
  exists 2

上位互換にあたるタクティクに use タクティクがあります。

舞台裏

なお Lean での存在量化の定義は次のようになっています。

inductive Exists.{u} {α : Sort u} (p : α → Prop) : Prop where
  /-- `a : α` と `h : p a` から `∃ x : α, p x` の証明を得る -/
  | intro (w : α) (h : p w) : Exists p

したがって Exists は単一のコンストラクタを持つ帰納型、つまり構造体なので、上記の existsexact無名コンストラクタで次のように書き直すことができます。

example : ∃ x : Nat, 3 * x + 1 = 7 := by
  exact ⟨2, show 3 * 2 + 1 = 7 from by rfl⟩

一般に exists e₁, e₂, .., eₙrefine ⟨e₁, e₂, .., eₙ, ?_⟩; try trivial の糖衣構文です。

/-- `#expand` の入力に渡すための構文カテゴリ -/
syntax macro_stx := command <|> tactic <|> term

open Lean in

/-- マクロを展開するコマンド -/
elab "#expand " t:macro_stx : command => do
  let t : Syntax :=
    match t.raw with
    | .node _ _ #[t] => t
    | _ => t.raw
  match ← Elab.liftMacroM <| Macro.expandMacro? t with
  | none => logInfo m!"Not a macro"
  | some t => logInfo m!"{t}"

/-- info: (refine ⟨1, 2, 3, ?_⟩; try trivial) -/
#guard_msgs in
  #expand exists 1, 2, 3