Decidable

Decidable は、命題が決定可能であることを示す型クラスです。

ここで命題 P : Prop が決定可能であるとは、その真偽を決定するアルゴリズムが存在することを意味します。具体的には P : PropDecidable のインスタンスであるとき、decide 関数を適用することにより decide P : Bool が得られます。

-- 決定可能な命題を決定する関数 decide が存在する
#check (decide : (P : Prop) → [Decidable P] → Bool)

/-- info: true -/
#guard_msgs in #eval decide (2 + 2 = 4)

/-- info: false -/
#guard_msgs in #eval decide (2 + 2 = 5)

Decidable 型クラスのインスタンスに対しては、decide タクティクにより証明が可能です。

/-- 自前で定義した偶数を表す述語 -/
def Even (n : Nat) : Prop := ∃ m : Nat, n = 2 * m

example : Even 4 := by
  -- 最初は decide で示すことができない
  fail_if_success decide

  exists 2

/-- Even が決定可能であることを示す -/
instance (n : Nat) : Decidable (Even n) := by
  -- n % 2 の計算に帰着させる
  refine decidable_of_iff (n % 2 = 0) ?_

  -- 以下の同値性を示せばよい
  dsimp [Even]
  show n % 2 = 0 ↔ ∃ m, n = 2 * m

  constructor <;> intro h

  -- 左から右を示す
  case mp =>
    exists (n / 2)
    omega

  -- 右から左を示す
  case mpr =>
    obtain ⟨m, rfl⟩ := h
    omega

-- decide で証明ができるようになった!
example : Even 4 := by decide

class inductive

Decidable 型クラスの定義は少し特殊です。コンストラクタが複数あり、構造体ではなく帰納型の構造をしています。これは Decidableclass inductive というコマンドで定義されているためです。

class inductive Decidable (p : Prop) where
  /-- `¬ p` であることが分かっているなら、`p` は決定可能 -/
  | isFalse (h : Not p) : Decidable p
  /-- `p` であることが分かっているなら、`p` は決定可能 -/
  | isTrue (h : p) : Decidable p