イントロダクション

数学とは何でしょうか?数学は基本的に4つのタイプに分類できると思います.定義,命題,証明,そしてアイデアです.

定義 (たとえば実数や $\pi$) や命題 (たとえばフェルマーの最終定理やリーマン仮説のステートメント) は数学の科学の一部です:こういったものは,ある基礎的なシステムの中で完全に厳密な意味を持ち,白黒はっきりしています.

証明はある意味で数学の通貨だといえます:証明は賞で報いられます.証明の構築は芸術であり,証明の検証は科学です.このことは,Lean, Coq, Isabelle/HOL, Agda などのコンピュータ証明検証システムが,証明を構築するよりもチェックすることをはるかに得意とする理由を,とても簡単に説明しています.

そしてアイデアは,数学の純粋に芸術的な部分です.「閃き」の瞬間,問題解決を可能にする洞察力,これこそが数学のとらえどころのないアイデアなのです.

アイデアは,形式的な意味で私が最も理解していない数学の一部です.ここに2つの疑問があります:

  • 群とは何ですか?
  • 群をどう考えていますか?

最初のものは正確な「科学的な」質問です.群とは,ある特別な構造を持ち,ある公理を満たす集合のことです.正式な答えは Wikipediaの群についてのページにあります.群とは定義です.しかし,2つめの質問は種類の異なる質問です.群について考える方法は人によって異なります.$G$ が $x^5=x^8=1$ を満たす要素 $x$ によって生成される群だとします.$G$ について何が言えるでしょうか?もしあなたが数学の学部生で,群の形式的な定義を見たばかりなら,おそらく何も言えないでしょう.群論をより深く理解している人なら,即座にこの群が自明であることがわかるでしょう.何が起こっているのかについて,はるかに洗練されたモデルを有しているからです.アイデアは複雑で,人によって異なるものです.「群とは何であるか」という問いについてのコンピュータの理解は,文字通りウィキペディアの定義のコピーです.現在コンピュータは新しい定理を自力で証明することを苦手としていますが,その理由のひとつがこれです.コンピュータに群に関する定理を教えたり,群の例を教えたり,群論の定理や群の例を自動的に理解する AI を作ったりすることで,コンピュータの直感を発達させることができます.しかし直感というのはとても微妙なもので,私にはまったく理解できないので,ここではこういったアイデアについてはこれ以上語らないことにします.写像が canonical (正準) であるという概念は,定義というよりむしろアイデアだと思います.数学者によって,このイタチごっこのような言葉に対する考え方は違ってくるでしょう.この記事では,他の3つの概念 (定義,命題,証明) が型理論や Lean theorem proverでどのように実装されているかについてお話しようと思います.