List

List連結リストを表す型です。

Lean では次のように再帰的に定義されています。

/-- `α` 型の項を集めたリスト -/
inductive List.{u} (α : Type u) where
  /-- 空リスト `[]` はリスト -/
  | nil : List α

  /-- `a : α` と `l : List α` があるとき、`a` を先頭に追加したリストが作れる -/
  | cons (head : α) (tail : List α) : List α

List α の項はカンマ区切りの値を [] で囲むことによって作ることができます。

#check ([1, 2, 3] : List Nat)

要素の追加

List α の先頭に要素を追加した新しいリストを作るのは、:: という記法を使って行うことができます。

-- `::` で先頭に要素を追加する
#guard "hello" :: ["world"] = ["hello", "world"]

この操作は元のリストを変更しません。Lean は純粋関数型プログラミング言語であるため、一般にグローバル変数に対して破壊的な変更はできません。今後特に断らない限り、常に元のデータは変更されていないと思ってください。

#eval show IO Unit from
  let xs := [1, 2, 3]

  -- 先頭に 0 を追加
  let _ys := 0 :: xs

  -- xs は変更されていない
  assert! xs = [1, 2, 3]

  return ()

連結

リスト同士を順序を保ちながら連結するには、List.append 関数を使います。これには ++ という演算子が割り当てられています。

-- リストの連結
#guard [1.0, 2.0] ++ [3.0] == [1.0, 2.0, 3.0]

高階関数

「関数を引数に取る関数」や「関数を返す関数」のことを、高階関数と呼ぶことがあります。List 名前空間には様々な高階関数が定義されています。

map

ListFunctor 型クラスのインスタンスになっているため <$> 演算子が利用できます。

-- `<$>` 演算子が利用できる
#guard (fun x => x * 2) <$> [1, 2, 3] = [2, 4, 6]

f <$> xsList においては List.map f xs と解釈され、これは「リストの中身全部に関数を適用する」操作を表します。

variable {α β : Type}

/-- #### List.map の使用例

`xs.map f` は、関数 `f : α → β` をリスト `xs : List α` の各要素に適用して、
新しく `List β` の項を作る。
-/
example {a₁ a₂ a₃ : α} (f : α → β)
    : [a₁, a₂, a₃].map f = [f a₁, f a₂, f a₃] := by
  rfl

-- リストの各要素を 2 倍する
#guard List.map (fun x => x * 2) [1, 2, 3] = [2, 4, 6]

filter

List の中の要素から、ある条件を満たすものだけを取り出すには List.filter を使います。

-- `l` 以外の文字を残す
#guard ["h", "e", "l", "l", "o"].filter (· ≠ "l") = ["h", "e", "o"]

-- 偶数を残す
#guard [1, 2, 3, 4, 5].filter (· % 2 = 0) = [2, 4]

foldl と foldr

List.foldlList.foldr は、リストの各要素を指定した二項演算で繋げます。

/-- `List.foldl` の例示のための型クラス -/
class Foldl (α β : Type) where
  /-- 左結合的な二項演算 -/
  op : α → β → α

-- 左結合的な演算子として `⊗` を定義する
@[inherit_doc] infixl:70 "⊗" => Foldl.op

/-- #### List.foldl の使用例

デフォルト値が `init : α` で、適用する二項演算が `⊗ : α → β → α` だとする。
また `⊗` は左結合的、つまり `a ⊗ b ⊗ c = (a ⊗ b) ⊗ c` であるとする。
このとき `[b₁, b₂, b₃] : List β` に対して、
`List.foldl` は左にデフォルト値を挿入して順に `⊗` を適用したものに等しい。
-/
example [Foldl α β] {b₁ b₂ b₃ : β} (init : α) :
    [b₁, b₂, b₃].foldl (· ⊗ ·) init = init ⊗ b₁ ⊗ b₂ ⊗ b₃ := by
  rfl

/-- `List.foldr` の例示のための型クラス -/
class Foldr (α β : Type) where
  /-- 右結合的な二項演算 -/
  op : α → β → β

-- 右結合的な演算子として `⋄` を定義する
@[inherit_doc] infixr:70 "⋄" => Foldr.op

/-- #### List.foldr の使用例

デフォルト値が `init : β` で、適用する二項演算が `⋄ : α → β → β` だとする。
また `⋄` は右結合的、つまり `a ⋄ b ⋄ c = a ⋄ (b ⋄ c)` であるとする。
このとき `[a₁, a₂, a₃] : List α` に対して、
`List.foldr` は右にデフォルト値を挿入して順に `⋄` を適用したものに等しい。
-/
example [Foldr α β] {a₁ a₂ a₃ : α} (init : β) :
    [a₁, a₂, a₃].foldr (· ⋄ ·) init = a₁ ⋄ a₂ ⋄ a₃ ⋄ init := by
  rfl

List.foldlList.foldr の違いは、演算が左結合的と仮定するか右結合的と仮定するか以外にも、List.foldl は末尾再帰(tail recursion)であるが List.foldr はそうでないことが挙げられます。

/-- 自然数のリストの総和を計算する関数 -/
def List.sum' : List Nat → Nat
  | [] => 0
  | n :: ns => n + sum ns

/-- List.sum は List.foldr で表すことができる -/
example : List.foldr (· + ·) 0 = List.sum := by
  -- 再帰的な定義を分解する
  delta List.foldr List.sum

  -- 両者は等しい
  rfl

/-- 末尾再帰にした総和関数 -/
def List.sumTR (l : List Nat) : Nat :=
  aux 0 l
where
  -- ある初期値から始めてリストの各要素の総和を求めるヘルパ関数
  aux : Nat → List Nat → Nat
  | x, [] => x
  | x, n :: ns => aux (x + n) ns

/-- List.sumTR は List.foldl で表すことができる -/
example : List.foldl (· + ·) 0 = List.sumTR := by
  -- 再帰的な定義を分解する
  delta List.foldl List.sumTR List.sumTR.aux

  -- 両者は等しい
  rfl